INTERVIEW
2020年度入社
福島県いわき市にあるいわき工場で、機械オペレーター業務に従事しております。
いわき工場では主にクレイサイエンス分野で取り扱っている高付加価値のベントナイトの製造・加工を行っております。その中でも私は、クレイパック・洗顔や歯磨き粉の原料として活用される高純度精製ベントナイト・クニピアの製造および加工を担当しております。
具体的な業務としては、製造装置の運転操作、工程管理や設備メンテナンス作業などです。入社してから現在まで順調に多くの業務を経験しています。業務を行う上で常に意識していることは、「ミスを無くす」ということです。
いわき事業所は工場と研究所が併設されているので、幅広い年代の方と関わる機会があります。同年代の方とは仕事の悩みやプライベートのことも相談し合える関係性で、それがモチベーション向上にもつながっています。
高校では工学科を専攻しており、学生時代は溶接作業などものづくりの実習時間が好きだったので、将来はものづくりに携わる仕事をしたいと思っていました。
また、社会人になっても生まれ育ったいわき市で働きたいと考えていたため、就職活動の際は地元でものづくりに携わることができる仕事を探していました。
当社に入社を決めた理由は、ベントナイトの利用用途の可能性に魅力を感じたからです。
会社ホームページや求人票の中で、当社の主力製品であるベントナイトが私たちの身近な様々な場面で使用されていることを知り、多くの業界に必要不可欠な製品(=もの)を作ることができると思い、当社への入社を決意しました。
入社して2年目のころに、上長に自ら複数のプラントで業務を行いたいと打診したことがあります。
いわき工場では、近年一つのプラントで長く経験を積むことが多かったため、複数プラントを担当できる人材育成が課題でした。上長が配置転換の人選を進めていたところ、私は少しでも早く幅広い業務経験を積みたいと考え、自ら手を挙げました。私のやりたいことを快く受け入れていただいた上長にはとても感謝しています。
手を挙げた当初は大変でしたが、各プラントの先輩方から丁寧に業務を教えていただき、徐々に製造工程を理解できるようになりました。今では上長へ生産効率を上げるための提案も積極的に行うよう意識しており、業務に対する自信もついたと感じています。
入社してすぐのころ、複雑な製造工程を思い通りに習得できないときがありました。
すぐに習得できない自分に自信を無くしてしまいそうになりましたが、上司や先輩方が根気強く何度も指導してくださいました。「困ったことがあったら何でも聞いてね」と言ってくださり、すぐに相談できる環境を作っていただきました。
そんな先輩方に応えられるように、自分でも常にメモを取り、分からないことはその場ですぐに解決するように意識して、繰り返し工程を覚え直すよう努力しました。
このおかげで徐々に覚えが早くなり、今では多くの工程を自分一人でこなすことができるようになりました。製造工程における課題点や改善点も見つけ出せるようになり、あの時粘り強く教えてくださった先輩方には本当に感謝しています。
今度は私が、後輩に対して丁寧にサポートする番だと思っています。困ったときに頼りになる、そんな先輩になりたいです。
まだまだ分からないことは多いですが、他のプラント業務やメンテナンスの経験を積み、まずは一人前の機械オペレーターとなれるようにスキルアップしていきたいです。
当社にはe-ラーニングや資格取得・キャリアアップ支援に関する制度も充実しているので、自ら学びたい意欲がある方にとっては、様々なことを学べる体制が整っていると感じます。
私も現在、自主保全士という資格の取得に向けて毎日勉強しています。
持ち前の積極性を活かして、一つでも多くの業務を覚え、職場の方たちから頼られる存在になるのが今の目標です。
業務開始
午前休憩(10分間)
先輩方と雑談をしながらリフレッシュしています!
お昼休み
いつも工場の休憩所でお弁当を食べています。
午後の業務開始
午後休憩(10分間)
業務終了
各プラントによって残業が発生する場合もあります。